人としての自己効力感を感じることができるコミュニケーション講座が開講します。
子育て中のママパパや子育て支援者、対人関係スキルに磨きをかけたい社会人、教育関係者など、人間関係を気持ち良く築く考え方や具体的なスキルを手に入れることが出来ます。
言った言わないの要因の一つにお互いの思い込みがあります。
メッセージの送り手とメッセージの受け手が適切な方法で言葉のやり取りが出来れば、コミュニケーションのズレは起こりません。
しかし、思い込んでしまうと確認することなくその場をやり過ごし、のちのち大事になることもあります。
常にコミュニケーションを意識して相手の言葉に関心を持つことで、大きな誤解や、言った言わないの認識の違いを避けることも可能になります。より良い人間関係を築くことで、生きることに喜びを感じ、お互いにリスペクトし合える関わり合いを持つことで、思いやりの心や労わる想いを実感し、自分の人生を生きる土台づくりが始まります。その積み重ねで自己効力感を感じることができると言われています。
本講座ではコミュニケーションの過程を知り、人間関係を良好に保つ言葉のやり取りや、人と接する時の心構え、具体的なコミュニケーションの方法を体験学習を通して学びます。
親子関係にとどまらず、あらゆる人間関係に効果的なことから、教育現場や医療・介護の現場などにも活用されています。
